電磁波の波長と光について
自然科学の分野では「光」は電磁波の一種と説明されており、同分野では「光」という言葉で赤外線・紫外線まで含めて指していることも多いですが、人間の目に見える波長(可視光線)は380nm~780nmの範囲にある電磁波です。
紫外線は波長が10-400nm、可視光線より短くX線より長い不可視光線の電磁波である。
光のスペクトルで紫よりも外側になるのでこの名がある。
英語のUltlaViolet「紫を超えた」という語から『UV』と略される。
有害線(UVB/UVA)